たもろぐ

組み込みエンジニアが、エンジニアのキャリアやサイドプロジェクトについて考えるブログです。

好きを仕事にできれば幸せになれるのか問題

こんにちは、たもです。

 

現役のソフトウェア開発者に限らず、最適な仕事選びは、多くの人の悩みのタネになったりするわけでございまして。

今回は、「好きを仕事に」の是非について語っていきます。

 

 

1.好きを仕事にできたら幸せなの?

結論から言うと、好きを仕事にしたら特別幸せというわけでもないようです。

2015年にミシガン州立大学が行った研究で、被験者を2グループに分け、どちらが職業上の幸福と成功を手に入れられるかを調べました。*1 

2つのグループとは、以下の通りです。

◉ 適合派:「 好き な こと を 仕事 に する のが 幸せ だ」 と 考える タイプ。「 給料 が 安く ても 満足 できる 仕事 を し たい」 と 答える 傾向 が 強い

◉ 成長派:「 仕事 は 続ける うち に 好き に なる もの だ」 と 考える タイプ。「 そんなに 仕事 は 楽しく なく ても いい けど 給料 は 欲しい」 と 答える 傾向 が 強い

 

出典:鈴木祐. 科学的な適職 (Kindle の位置No.348-350). 株式会社クロスメディア・パブリッシング. Kindle 版.

 

適合派の方が幸せなような気はしますが、実際は違うようです。

ところが、 結果 は 意外 な もの でし た。 適合 派 の 幸福 度 が 高い のは 最初 だけで、 1 ~ 5 年 の 長い スパン で 見 た 場合、 両者 の 幸福 度・年収・キャリア などの レベル は 成長 派 の ほう が 高かっ た から です。

 

鈴木祐. 科学的な適職 (Kindle の位置No.352-353). 株式会社クロスメディア・パブリッシング. Kindle 版.

 

適合派の人は仕事に期待をしてしまう分、理想と現実のギャップに苦しむ傾向があるのでしょう。

例えば、データサイエンスをやりたくて企業に入ったが、データをいじる以外に、顧客との納期交渉や関係部署との調整、他社の特許調査、各種資料作成など、好きなこと以外に時間を取られ、「予想と違った・・・」と居酒屋でぼやく、といった話はよく聞きます。

したがって、変に「好きを仕事にしなければ・・・」と思うより、現職で目の前の課題をクリアする努力を重ねることも、キャリアの幸福の観点からは悪くない選択と言えます。

 

2.どうしても好きを仕事にしたい場合にまずやるべきこと

「それでも自分は夢をかなえるんだ!好きを仕事にするんだ!」という大志を抱く人はどうすべきか。

リスクを恐れないのであれば、そのまま就職なり転職、独立などして突き進むのもまた人生。実際にチャレンジしてみないと分からない部分はあると思います。

一方、思い切ってリスクを取れないという人は、以下のいずれかの手段を取るのをおすすめします。

  • 副業する
  • 今の仕事に「好き」成分をねじこむ

 

大事なのは理想と現実のギャップをいかに小さくできるかです。

例えば、週末だけバイトさせてもらうとか、自分でアプリやサービスを開発・運営してみるとか。やってみる中で、「こういった法的知識が必要なんだな」とか、「この設計思想、資料にまとめておかないと忘れるな」など気づきが得られ、望みの仕事に対する現実的な予測ができるようになり、理想と現実のギャップに苦しむリスクを軽減できます。

予測力が高まり、それでもその仕事をやりたいと思った段階で、転職や独立をするのも良いかなと思います。何もしないときに比べ、きっと自信をもてるはず。

 

まとめ

キャリア上の幸福は、人間関係や裁量権など、色んな要素が絡み合ってますが、少なくとも「好きを仕事に」という要素はあまり意識しなくてよさそうです。 

今後のキャリア選びの参考になれば。 

 

個人的な話ですが、私は新卒以来、産業機器の組み込みエンジニアとして1つの会社に5年ほど勤めていますが、別の分野に興味が出て、転職すべきかどうか悩んだ時期もあります。

が、上記の知識により「好きを仕事に」だけを理由とした転職は微妙かなと思い、踏みとどまりました。気になった分野は趣味としては続けてますが、今は転職しようとは思ってません。転職に悩まなくなったことで、時間も大幅に節約できたなあと感じます。

転職を迷ってる人にとって、本記事が意思決定の役に立てばいいなあと思います。

 

それでは。

 

参考文献